葬祭費や埋葬料は申請しないと受けとれない!

当ページのリンクには広告が含まれています。

葬祭費や埋葬料ってどうやって申請できるの?

にしあね

終活アドバイザーのにしあねです。

親族が亡くなった後に手続きしなくてはいけないことがいくつかありますが、忘れてはいけないのが葬祭費や埋葬料の申請です。

身内で誰かが亡くなった場合に葬儀の費用が一部払い戻しをすることができる制度があります。

にしあね

この記事では実際に葬祭費を申請した流れを紹介します。ぜひ、参考にしてください。

葬祭費を申請した体験談

にしあねが実際に葬祭費を申請した流れを紹介します。

目次

葬祭費と埋葬料とは?

身内で誰かが亡くなった場合に葬儀の費用が一部払い戻しをすることができる制度があります。住んでいる市区町村にもよりますが1万円〜7万円前後支給されます。

にしあね

加入していた保険で名称が変わりますがどちらも申請しなくてはお金は戻ってこないので知らないのはとても勿体ないですね。

葬祭費と埋葬料
  • 葬祭費(国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入の人で葬祭を行った人(喪主など)2年以内
  • 埋葬料(会社員などの健康保険や協会けんぽに加入の人で故人に生計を維持されていた家族で、埋葬を行った人で亡くなった日の翌日から2年以内)

葬祭費申請に必要なもの

にしあね

葬祭費や埋葬料の申請に必要なものがあります。

にしあねの住んでいる自治体では死亡届けを出してから数日後に葬祭費申請の案内が届きました。

申請に必要なもの
  • 死亡者の保険証または後期高齢者医療証
  • 領収書の写し、葬儀をやったことがわかるもの(会葬礼状の写し)
  • 死亡診断書
  • 申請する人の身分証明書
  • 振込予定の銀行通帳
  • 申請者の実印
  • 領収書の名前は申請する人の名前だとスムーズです。
  • 埋葬費は(霊柩車代、火葬料、お布施など)の領収書や、その内訳のわかる明細書類を提出します。

以上の手続きで申請が無事にできました。(自治体によって異なるケースもあります。)

ちなみに、にしあねの自治体では5万円支給されます。大きいですよね。

葬祭費や埋葬料を申請する場所

葬祭費や埋葬料を申請する場所ですが

亡くなった本人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していれば葬祭費の請求になるので申請先は役所となります。窓口も複数ありわからない場合は事前にホームページや電話で問い合わせしてみましょう。

また、埋葬料は健康保険になるので申請先は故人が加入していた健康保険組合(または社会保険事務所)となります。

葬祭費はいつ振り込まれるの?

葬祭費は銀行振込になります。にしあねの自治体では2ヶ月後ぐらいとの説明を受けました。

にしあね

思ったより時間がかかりますね。

葬祭費や埋葬料は申請しないともらえない

にしあね

何度もいいますが葬祭費や埋葬料は申請しないともらえません。

葬儀の費用は何かとかかります。自分の住んでいる自治体がどんな制度になっていていくら支給されるのか?どこで申請できるのか?事前に確認して控えておくと安心です。

にしあね

ぜひ、確認してみてくださいね。終活アドバイザーのにしあねでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20年の会社員を辞めブロガーに転身(月間10万PVなど複数管理)家業(自営業)サポートしながら親の終活や賃貸業務サポート、育児、勉強に励む。
(所有資格)FP2級技能士(AFP認定)/CFP(3科目取得)/終活アドバイザー/簿記2級/秘書検定2級/剣道3段

目次