簿記3級試験は難しすぎる?独学でも勉強できるの?
こんにちは!にしあねです。
2021年の日商簿記3級のネット試験に独学で合格しました!
難しすぎる?と言われる簿記3級試験に初学者のにしあねがどのように勉強して合格したのか?
- 簿記3級試験に合格するための勉強時間や勉強方法がわかる。
- 簿記3級試験におすすめのテキスト!
- 簿記3級ネット試験と対策について!
簿記3級は難しすぎる。心が折れかかっている。または、これから簿記3級にチャレンジしようと思っている人はぜひ参考にしてください。
初学者でも独学でこの勉強方法で簿記3級のネット試験に合格できました。
簿記3級は難しすぎる?独学で合格した勉強方法と時間!
日商簿記3級試験に合格した体験談です。ぜひ参考にしてください。
簿記3級の勉強時間
にしあねは簿記の勉強をはじめて独学2ヶ月半で合格しました。
勉強時間は約150時間(75日×1日平均2時間)です。
たまに50時間〜100時間と紹介している人もいますが事前に簿記に関する知識がある。簿記に関係する仕事をしている人なのかな?と思います。
初学者であれば150時間は必須!最低ラインの勉強時間です。
簿記3級の勉強方法
簿記3級の勉強時間150時間をどのように使ったのか?実際の体験談をお話します。
YouTubeの動画を見る(2回)
テキストに入る前にまずはYouTubeの簿記3級の動画から勉強しました。
利用したのは「公認会計士たぬ吉」の動画です。短時間でポイントがまとめられているのでとてもわかりやすい!!
まず1回目をみて学び、翌日に昨日見た動画を復習で2倍速でみます。さらに新しい動画を視聴します。
これを繰り返すことで2回同じ内容を学ぶことになり頭にインプットされます。
翌日に復讐するのがポイント!記憶の定着に繋がります。ここで全てを理解しようとしなくてOKです。ここでの目的は全体像がわかることです。
ここで勉強した期間は約2週間。時間は20時間ぐらいです。
テキストを読む(3回)
たぬ吉先生のYouTubeの動画を見てからようやくテキスト勉強に入ります。
にしあねが使ったのは「パブロフ流でみんな合格」の簿記3級シリーズです。よせだ先生の描く4コマ漫画がとても面白い&簿記の流れがわかりやすく理解しやすかったです。
簿記2級の勉強も迷わずパブロフ流で勉強します!
YouTubeで事前に全体の流れを学んでいるのでテキストの内容もスラスラ頭に入ってきます。
理解できなかったところもテキストで理解できるようになり簡単な問題も解けるようになってきます。
まずはテキストを1周します。ここで勉強した期間は1ヶ月。時間は30時間ぐらいです。(残りのテキスト2周は後で)
問題集を解く(3回)
テキストを1周したら問題集を解いていきます。
簿記の勉強で1番シンドイのは問題集1周目のこの時期です。
最初は解答を見て解いてOK!(むしろ見ないと解けません)解答を見ても理解できない問題もあります。ここで再度テキストを確認して行ったりきたり。勉強時間もめちゃくちゃかかりました。
再度わからないところをテキストで確認するのでテキスト2周目になります。
問題集の2周目は1度解いているので、解ける問題と解けない問題がハッキリ出てきます。
間違えた問題は「間違いノート」を作り
- なぜ間違えたのか?(問題をよく読んでいない/1桁間違えた/暗記していないetc)
- 今後の対策(問題を丁寧に読む/0を数える/テキストを確認し暗記etc)
- 問題集のページ(第2問の何番etc)
などそれぞれメモをしていきます。
問題集の3周目は「間違いノート」に書いた問題だけ解いていきます。時間の短縮にもあります。
模擬試験&ネット試験を3回
問題集を3周したらパブロフ流の問題集についている模擬試験問題(3回分)を解いていきます。
時間を計って実際の試験時間60分で解いていきます。
初めは時間が足りなくてあわてますが(涙)
何回も何回も暗記するぐらいやると早く解けるようになります!
ここでも間違えた問題は「間違いノート」に書いて自分の苦手項目を把握していきます。
合わせてパブロフ流の問題集にはネット試験も2回分チャレンジすることができます。
ネット試験は紙の問題を解くのとはパソコンに入力したり流れが少し変わってきますのでネット試験も慣れるまで何回もチャレンジします。(最低3回)
試験1週間前からテキスト3周目で忘れているところはないか&間違いノートの最終確認もしていきます。
問題集と模擬試験対策には約1ヶ月。1日平均4時間 100時間の勉強時間でした。朝勉などをして勉強時間を確保しました。
これで合わせて簿記3級の勉強時間は150時間になります。
簿記3級のテキストおすすめ
簿記3級のテキストは「パブロフ流でみんな合格」を選びました。
先ほども紹介しましたが4コマ漫画で流れがわかりやすく自分と同じように簿記を勉強する可愛らしいパブロフくんに共感することも多く励みになりました。
複数の資格スクールが出している簿記3級の模擬試験問題は難しくしてあるので心が折れる人も多いはず。(満点を目指す人には良いですが)とにかく70点以上で合格!を目指すならパブロフ流だけで充分です!
パブロフの問題集と模擬試験を制覇すれば簿記3級合格もすぐそこです!
簿記3級ネット試験とは?
簿記3級のネット試験(CBT試験)は2020年12月から新しく導入されました。
CBT試験は「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略でコンピュータを使った試験方式のことをいいます。英検や漢検などにもありますね。
にしあねが簿記3級ネット試験で感じたメリットは?
- 自分の好きな日程/時間で試験を受けることができる。
- 合否判定がその場ですぐにわかる!
- 好きな試験会場を選べる。
- 長い簿記用語を書かなくてよい(選択式なので)
子育て中なので自分の空いている時間に自分の都合の良い場所で試験を受けられるのはとても助かりました。そして何よりその場で合否がわかる!もしもダメならまた再チャレンジしようと心のゆとりを持つことができました。
計算用のメモ紙も2枚もらい特に困ることはありませんでした。
ネット試験のデメリットは?
- 紙の問題集ではないので気になるところにマルやチェックをつけることができない。
- デスクのスペースが狭いので電卓、キーボード、メモ用紙、マウスのバランスを整えるのに苦労した。
- 電卓が左手で打てたらよかった?(検討中)
試験を終えてメリットとデメリットを振り返って思うのがネット試験はとても便利でやり易かったということ。
簿記2級試験も迷わずネット試験を選びますが、、。
パソコン入力が心配。パソコンの文字が見にくい。紙の問題にメモや下線を引いて確認しながら問題を解きたい人は統一試験(紙の試験)をおすすめします。
電卓は左手がいいのか?
電卓は左手で打てると右手でマウスやパソコンのキーボードを動かしながら計算できるので時間短縮にはなりますが、時間がない人や今から左手で打つ練習するのが不安な人は無理に変えなくて良いと思います。
にしあねも右手で電卓を使いました。
右手で簿記3級に合格している方もたくさんいるようですので特に心配することもないでしょう。
簿記の勉強におすすめの電卓
簿記の勉強をするために電卓を新しく購入するか悩みました。
よく簿記の勉強でおすすめされている人気の機種はシャープとカシオです。
シャープは数字の画面が大きくてみやすいのが特徴。カシオに比べるとやや大きめです。何回足したのわかるカウンター機能もついているので計算ミスが多い人には便利。
最近視力が低下しているミドフォーのにしあねはシャープにしました。
以前職場で使っていたカシオの電卓は全体的に薄くてボタンを押した時も滑らかで音が小さいのが特徴的でした。コンパクトなのでカバンの中でも邪魔になりにくいですね。
予算的にちょっと高いなという人はこれに限ったことではありません。キャノンや他のメーカーの電卓でも問題ないでしょう。
試験当日の最後まで諦めない!
簿記3級試験を独学で勉強した方法は?
- YouTube動画を2周見る。
- テキストを3周読む。
- 問題集&模擬試験を3周解く。
- 「間違いノート」を作って苦手科目を克服する。
- 最低150時間は勉強する。
そして、試験当日も試験が終わるまで最後まで諦めないこと!朝は早起きして「間違いノート」の最終確認と問題を解いてました。
ここまできたらもう簿記3級合格は近いです!最後まで諦めず
ぜひ頑張ってくださいね!
簿記3級試験にチャレンジされる皆さんを応援しています!最後まで読んでいただきありがとうございました。