
こんにちは!CFP®/終活アドバイザーのにしあねです。
「45歳からの家族ノート」に訪問ありがとうございます。
にしあねの自己紹介
にしあねは50歳(2025年現在)自営業の夫と中学生の子供と神奈川県の湘南に暮らしています。(生まれは横浜)
趣味/資格
- 家庭菜園や庭の花を育てる。
- ハイキング、登山、サーフィン、シュノーケリング、釣り、スキー
- 週に3.4回程度のジョギング(30分ぐらい)
- 趣味の英会話は5年継続中
- 剣道3段
- 読書(月に2冊前後)
- 所有資格 CFP® /宅地建物取引士/簿記2級/終活アドバイザー
経歴
新卒で就職活動をし約20年間会社員(アパレル業界)でした。転職経験は2回。
大手アパレル(8年)→某外資高級ブランド(12年)→大手アパレル(2年)
新入社員100名いる中で新人社員賞その後、入社4年目で店舗責任者になり全国200店舗以上ある中で年間売上1位を3年連続達成するなどの成績を残します。
- 店長職
- 営業職
- 日本初コンセプトショップの立ち上げ
- 百貨店イベント企画
- パリコレ訪問
- 派遣採用業務
- 人事教育
- 社内/ワーママ カフェ設立
- 妊婦&育休明けマニュアル作成(社内配布)



様々な経験をしてきました。
子供の小学校入学と同時に独立。
自営業の夫をサポートしながら自宅でできるライター&ブロガーへ転身。
月間PV7万の子育て情報サイトなど複数運営&CFP®/終活アドバイザーとして役立つ情報を発信しています。
終活アドバイザーとFPの資格を取得した理由
高齢の末期癌の伯父のサポートをすることになったのが大きなキッカケでした。
癌で余命宣告をされ医療や介護、相続、人生の終わりにはたくさんのお金がかかることを知り無知だった自分に愕然としました。
伯父だけではなく両親も既に70代。これから高齢の両親にどんなことが必要になるのか?少子高齢社会の日本で自分の子供達はどんなことを備えなけらばいけないのか?深く考えるようになります。



そんな中で出会った言葉「終活」
人生後半期を自分らしくイキイキと過ごすために何が必要なのか?を学ぶために終活アドバイザー/FP/宅地建物取引士の資格を取得します。
「45歳からの家族ノート」のテーマ



「45歳からの家族ノート」のブログテーマは2つです。
- 人生後半期に向けた備えについて(お金、スキル、健康、趣味)
- 人生後半期に向けた40代後半の実際のにしあねの体験談
こんな時はどうしたらいいんだろう?の悩みの解決策やヒントが見つかるブログ運営を目指します。
最後に
「終活」は自分1人で深く考える時間も大切ですが、信頼できるパートナーや家族とのコミュニケーションがとても重要なことです。(伯父との経験で学びました。)
親の年齢や自分の人生の後半期を考える時期として45歳は1つのターニングポイントかもしれません。(もちろん終活は何歳からでもできますが)
これから自分の家族や両親と共にこの「45歳からの家族ノート」を築きあげていきたいと思います。



人生後半期に向けた備えについて(お金/スキル(資格勉強)/健康/趣味/ブログ/SEO etc)何か悩んでいることがあればツイッターやお気軽にお問い合わせフォームからご相談ください。